国民健康保険一部負担金の割合、窓口負担限度額について

公開日 2024年01月31日

一部負担金の割合

 国保に加入している方が病気やけがをしたとき、国民健康保険被保険者証を医療機関等の窓口に提示することで、医療費の2割から3割の自己負担(一部負担金)で診療が受けられます。一部負担金の割合は、年齢や所得により異なります。

年齢区分

負担割合

義務教育就学前

2割

義務教育就学~69歳

3割

70歳~74歳

2割または3割 ※

※住民税の課税所得が145万円以上の国保加入者(70~74歳)がいる世帯が3割になります。

 

 

一部負担金の軽減

 医療機関窓口での支払いが高額になる場合、自己負担額が所得に応じた限度額に軽減される制度があります。限度額は、世帯の所得により異なるため、区分を証明する「限度額適用認定証」を医療機関窓口に提示する必要があります。認定証の交付を受けるには、毎年8月以降に役場での申請が必要です。

 【手続きに必要なもの】

  ・世帯主と対象者のマイナンバーがわかるもの

  ・来庁者の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など)

   ※70歳~74歳の方は、世帯の状況によって認定証の交付申請が不要な場合があります。詳細はお問合せください。

 

 【郵送申請の場合】

   国民健康保険限度額適用認定申請書[PDF:207KB] に必要事項を記入し、保険証のコピーと

  本人確認書類のコピーを同封して郵送してください。

   認定証は住民登録地にお送りしますが、不都合がある方はお問合せください。

 

 マイナ保険証で受診できる医療機関等では、限度額適用認定証がなくても、限度額を超える支払いが免除されます。事前申請は不要ですのでマイナ保険証をぜひご利用ください。

 マイナ保険証(限度額適用認定証)[PDF:207KB]

 

 

特定疾病療養受療証

 国が指定する特定疾病に係る自己負担限度額は、年齢にかかわらず1ヵ月10,000円となります。特定疾病療養受療証交付申請書に医師の証明を得て、役場に申請してください。

 国で指定する特定疾病は次のとおりです。

 

  1. 人工腎臓を実施している慢性腎不全(70歳未満で年間所得600万円超の人の自己負担限度額は1ヵ月20,000円)
  2. 血友病(血漿分画製剤を投与している先天性血液凝固第8因子障害又は先天性血液凝固第9因子障害)
  3. 抗ウイルス剤を投与している後天性免疫不全症候群 

 【手続きに必要なもの】

  ・世帯主と対象者のマイナンバーがわかるもの

  ・来庁者の本人確認書類(運転免許証など)

 

 


◇申請先

 〈郵送〉〒028-7995 九戸郡洋野町種市23-27 洋野町役場 町民生活課 国保年金係あて

 〈窓口〉種市庁舎町民生活課、大野庁舎総合サービス課


 

 

この記事に関するお問い合わせ

町長部局・種市庁舎 町民生活課
郵便番号:028-7995
住所:岩手県九戸郡洋野町種市23-27 種市庁舎1階
TEL:0194-65-5914
FAX:0194-65-5105

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

このページについてお聞かせください

このページの先頭へ戻る